ハラスメント防止措置義務化の対応はできていますか? 2022.03.23 ■4月から中小企業もパワハラ防止措置が義務化に 2020年6月1日にパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行されました。中小企業についても、いよいよ2022年4月1日から義務化されます。昨今テレワークも増加していることも影響し、課題としては、「コミュニケーション不足」「ハラスメントへの理解不足(管理職)」などが挙げられています。対策としては、コミュニケーションの活性化、研修の実施などが考えられます。 (さらに…)
所得税確定申告期限の延長 2022.02.09 国税庁は、所得税等の確定申告について 新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な場合に、延長を認め旨の報道を行いました。 (さらに…)
R4年税制改正大綱と電子取引 2021.12.20 2021年12月10日に、R4年税制改正大綱が発表されました。 この中において、かねてご案内申し上げているように、2022年1月1日からの施行が予定されていた、 電子取引に係る電磁的記録保存の法改正(いわゆる電帳法)の施行時期等につき、 以下のような宥恕措置の適用が認められる見込みとなりました。 (さらに…)
日本型インボイス制度の導入と適格請求書発行事業者 2021.11.03 日本型インボイス制度とは? 2023年10月から適格請求書等保存方式(=日本型インボイス制度)が導入されます。 インボイス制度においては「適格請求書(=インボイス)」等の保存がなくては、消費税申告書の作成上、仕入税額控除を行うことができない為、消費税納税額の増額が見込まれます。 (さらに…)